小淵沢駅リニューアルオープン!八ヶ岳高原の旅へ
皆さんこんにちは。
セラヴィリゾート泉郷商品企画部の尾崎です。
八ヶ岳は台風が過ぎて、お天気が続いております。
最近は雨が少なかったので畑の作物も生育が心配でしたが、
この雨で大きくなってくれるといいですね。
さて、先日の7月3日(月)に
八ヶ岳の玄関口として永く親しまれております小淵沢駅が、
リニューアルオープンしました!![]()
早速、新駅舎の様子を見に行ってまいりました。
改札とホームとの連絡通路は中央よりに移動し、
エレベーターも新しく設置されたとのこと。
キャリーバックでもラクラク移動できます。
最近はどこの駅もエレベーター設置は当たり前でしたが、
以前の駅舎にはありませんでした。これは非常に嬉しい!
![]()
改札口はシンプルな造りで、キップを駅員さんが改めるのは変らず。
なんだか懐かしい感じが旅の雰囲気を高めてくれます。
上がってみますと八ヶ岳から南アルプス、富士山まで見渡せる展望スペースがありました。
昼過ぎは曇りになってしまい残念でしたが、
ベンチもあるので、ここで電車を待ったり見送るのも良いですね。
戻ってきまして、1階への階段の方へと向かうと、、、、
![]()
ありました。
昔ながらの立ち食いそば屋さんもリニューアルオープンです。
東京からの出張のときはいつもお世話になっておりました。
奥に待合室もでき、座って食べているお客さんもいらっしゃいました。
![]()
階段手前に交流スペースも誕生。
この日は地元の小学校や幼稚園の子たちの短冊が笹と一緒に飾られておりました。
7月2日のオープニングセレモニーでは、東京藝術大学によるミニ演奏会が開かれたそうです。
階段の踊り場には大きな窓が設置されており、
北向きには八ヶ岳、南向きには南アルプスが大きく写り、
まるで1つの絵画のようでした。
1階には観光案内所とレンタカーサービス、そしてお土産屋さんがあります。
![]()
お土産屋さんは地元の名産品や採れたて野菜、駅弁もあるので、
お帰りのときにもとても便利ですね。
最後に外観です。
![]()
![]()
大きな石垣と落ち着いたダークブラウンの駅舎は
周辺環境と調和するように考えられており、
北杜市を囲む八ヶ岳、南アルプスと
湧き出る清流による風景をデザインコンセプトとされたそうです。
たくさん木材が使用されており、
駅舎のどこにいても木の香りを感じます。
また、ちょっとしたところにベンチや自動販売機が多く設置されており、
電車や車を待つのにやさしい造りになっておりました。
昔ながらのレトロな駅舎も良かったですが、
新しい駅舎でこれから八ヶ岳を訪れる人がたくさん増えるといいですね。
7月1日より期間限定で特別仕様になった高原列車
「HIGH RAIL 1375」も運行しております。
▼詳細はこちら
http://www.jreast.co.jp/nagano/highrail/index.html
この夏は高原暮らしを楽しみに、是非八ヶ岳へお越しください。
ではまた!
尾崎
★★★〜おしらせ〜★★★
○八ヶ岳スタイルが新しくなります!
ブログをご覧の方だけにちょっと早めにお知らせします。
当社が定期的にお届けしております『八ヶ岳スタイル』がこの度新しくなります!
『八ヶ岳デイズ』編集部監修のもと泉郷での八ヶ岳ライフをより一層発掘していきます。
是非チェックしてみてください。
まだご購読されていない方はこちらからお求めください↓
https://www.resortlife.jp/yatsugatakestyle/
取材の様子
![]() |
![]() |
当社は八ヶ岳に約230件の土地・中古・新築建売の物件がございます。
建築相談も承っておりますので、
「こんな暮らしがしたい」というご希望を教えていただければ、
誠心誠意お客様にベストなご提案をいたします。
お気軽にお問い合わせください!
-
- 1




